買い手特化のM&Aアドバイザリー業務を中心に事業展開をしているByside株式会社。IPOを目指し、積極的に新しい人材を採用し、組織拡大に努めています。今回は、Corporate本部 HRの木村瑠里さんと吉田美樹さんにBysideの採用の特徴や求める人材、入社後のフォローアップ体制などについてお話を伺いました。
【プロフィール】
Corporate本部 HR
木村瑠里さん 新卒採用担当
吉田美樹さん 中途採用担当
ーーBysideが求める職種について教えてください。
木村:現在注力して募集しているのは、アドバイザーです。買い手企業を新規開拓し、売り手案件とマッチングして、M&Aの進行からクロージングまでを一貫して担当する職種です。
吉田:提携先とアライアンス組んで関係を構築していくパートナーシップ事業部や、私たちのようなコーポレート担当の募集も、会社の規模が大きくなるにつれて増えていくと思います。
ーー採用担当であるお二人から見たBysideの社員の印象を教えてください。
木村:すごく明るい方もいれば、寡黙に緻密に仕事に取り組む方もいますね。
吉田:バックグラウンドも多様です。共通しているのは、みなさん熱い思いを持っている点ですね。
木村:弊社は発展途上ですが、会社の発展のために全員が頑張っています。「こんな風に成長したい」「こんなことを実現したい」という自分なりのビジョンを持って働いている人ばかりです。私が採用を担当している新卒の方たちは、自分の価値観をしっかり持っていて「こんな人間になりたい」と明確に決まっている方が多いですね。
吉田:中途入社の方たちは、積んできたビジネス経験をもとに「これがやりたい!」と決めて入社する方が多いです。
ーーBysideに向いている人物像を教えてください。
吉田:パッションがある人です。パッションがあるというのは、雰囲気や見た目の問題ではなくて、自分の軸や信念がしっかりある人というイメージですね。成し遂げたいことを達成する覚悟のある人に向いていると思います。
木村:加えてBysideで働きたい理由が明確な人ですね。組織としても急拡大していくフェーズなので、会社が目指している未来に対して、同じ方向を向けるかどうかも肝心だと思います。
ーーBysideはどのような雰囲気ですか。
木村:一人ひとりの個性を尊重しあいながら、みんなで共通の目標に向かっていく、部活のような雰囲気ですね。切磋琢磨しながら社員みんなが同じ方向を向いて会社全体も成長してるのを感じます。
吉田:誰でも営業成績が下がったり、仕事で失敗したりして落ち込むことがあります。その落ち込んでいる人を助け合う文化が根付いており、困ると誰かが手を差し伸べてくれますね。ポジションや役職に関係なく、一緒に頑張っていこうという雰囲気があります。
木村:そうですね。転職直後は社長を含め、みんなが自分の失敗談を話してくれるのがすごく印象的でした。年齢や役職問わず、得意なこと・苦手なこと、成功も失敗もさらけ出せる風通しの良さを感じます。採用活動など、お願いごとをすると全員が快く引き受けてくれるのも嬉しいです。
ーーBysideの選考の特徴を教えてください。
木村:弊社でのコミュニケーションは本音ベースなので、その風土に合うかどうかを選考のときに意識しています。取り繕わず、本音で話してもらえるようにしていますね。また、どのような価値観で人生における大事な選択をしてきたのかを聞くようにしています。いくつかのキーワードのなかから1つ大切にしている言葉を選んで作文を書いてもらう、という選考もあります。その人の価値観がよくわかって、興味深いです。
吉田:私も価値観を重視してお話を聞くようにしていますね。今までどのような人生を歩んできて、どのような選択をしてきたのかなどを聞きます。あとは、M&A業界を選んだ理由と業界で成し遂げたいこと、M&Aに対する熱量と覚悟がどのくらいあるのかを重点的に聞くようにしています。
木村:M&A業界は、学ぶことや身につけるべきことが多いです。自分の得手・不得手を理解していないと、入社してから苦労してしまいます。そのため、自分の性格や特性の理解度が高いかどうかも意識しながら選考に携わっています。
吉田:過去に失敗した経験について、どのようなことでつまづいて、どのようにして立ち直ったのかを聞きますね。
木村:モチベーションが下がったときにどう対応して、どう立ち上がるのかを聞くと人柄がわかりますよね。
ーー入社後のフォローアップ体制について教えてください。
吉田:未経験の方が安心して入れるよう、研修や制度が充実しています。成約の秘訣をシェアする会などもありますし、OJTでは代表の川畑や部長たちのもとで学べます。
木村:机上でたくさん学んでも、実際にM&Aでお客様の前に出て初めてわかることがたくさんあります。代表や部長はM&A成約の実績が豊富なので、OJTで実際の様子を見ながら学ぶことで得ることが多いのです。その場でわからないことをすぐ質問できる体制が整えられています。
吉田:弊社に今まで入社したのは、M&A未経験の人たちばかりです。営業経験がない人もいれば、パソコンの知識があまりない人もいて、長所と短所もさまざまです。お互いが補い合って、教えあい、支えあう雰囲気ですね。
木村:自分の営業成績だけではなくて、会社自体の成長に貢献したいと思っている人が多いですよね。
ーー今後の組織戦略やキャリアパスのイメージを教えてください。
木村:組織としてはIPOを目指して全社員一丸となって取り組んでいます。2025年度に社員が50名を超える予定です。育成はもちろん、企業としてもやるべきことが増えるため、社内体制も日々強化しています。
吉田:勤続年数1年以上の人が少ないのですが、これからはリーダーやマネージャーのポジションが増えていくと思います。また、キャリアパスについては既存のポジションがなければ新しく作ることもできると思います。やりたいと思ったことをやれる環境が整っていますね。
ーーBysideに入社を志望する方にメッセージをお願いします。
吉田:自分や世の中を本気で変えたい・新しいことに挑戦したい気持ちがある人は、一歩踏み出して応募してほしいです。未経験でも不安になることはありません。キャッチアップするべき知識は伝えるので、積極的にチャレンジしてほしいです。
木村:M&Aは、企業の重大な意思決定に関わるからこそ、責任感や覚悟が必要です。ただ、面談や選考を通して醸成されるものもあるかと思っています。入り口は臆することなく、ぜひワクワクした気持ちで挑戦してもらえたら嬉しいです。
The Deals編集部
「The Deals」は、M&A業界の概要、求められるスキルセット、成功するためのキャリアパス、そして現在募集中の求人情報まで、幅広い情報を体系的に提供することで、これからのキャリアをM&A業界で築きたいと考える若手の求職者を支援します。